1. ホームへ戻る
  2. 大阪ラプソディー
  3. ビバ!沖縄

大阪ん♪ラプソディー

ビバ!沖縄
 沖縄市で毎年開催されているキジムナーフェスタという子供のための演劇祭に行ってきた。実は世界的に有名なのだが大阪でも、東京でもほとんど知られていない。演劇人でさえ知らないのだから、一般的にはまったく認知されていない。
 残念なことだが、日本のメディアは東京に一極集中していて、しかもテレビに出ている人が一番偉いという考え方が浸透してしまっている。だから世界的に有名な演劇祭であろうとも、有名人が出ていないから取り上げられないというのが現実だ。(演劇的には有名な演出家とかいっぱい来てるんですがね。)
 ま、そんなぼやきはいいとして…その沖縄に行くと毎年思うのが、向こうの人は本当に歌と踊りが好きだということである。エイサーの大会や琉球舞踊の発表会は一年中ひっきりなしにあるらしく、みんなが楽しんでいるのが分かる。
 最近流行っている「フラッシュモブ」というのをご存知だろうか?ネットなどで呼びかけ、他人同士が急にイベントに参加するのだ。有名なのは映画の「レ・ミゼラブル」の歌を歌おうと呼びかけて、やりだしたところ東京や横浜で相当な人数の人達が参加したらしい。欧米ではマイケル・ジャクソンの「スリラー」を踊ったり、マドンナをいきなり歌ったりして集まるらしい。面白いのは終わると何事もなかったように散会して行き日常生活に戻ることだ。
 沖縄の人にその話をすると「そんなの簡単ですよ。エイサーの曲をかけたらみんな踊りますよ。」と言うので、居酒屋で冗談でかけてもらったら、本当にそのへんを歩いていたおばさんが一緒に踊りだして、そのまま去って行った。
 「沖縄やるなぁ」とこっちも踊ったが、そんな土地だからこそ世界的な演劇祭を毎年開催できるのだろう。そういえば開会式のパーティで沖縄市長も踊っていた。しかも女性なのでメチャクチャ上手かった。辛い歴史を抱えた島だからこそ、その陽気さは際立って眩しく感じる。
 大阪市長が踊っても、話題にはなるだろうが笑えないでしょうしねぇ。