ばね百科事典
ホームへ戻る > ばね百科事典
ばねの材料
- ばねの材料を選択する際のポイント
ばねの材料を選択するにあたっては、用途によって以下の項目を設定する必要があります。
①弾性限度
②弾性係数
③対疲労性
④焼き入れ性
⑤形状寸法
⑥耐熱性・耐寒性
⑦耐食性
⑧電気伝導度
⑨熱膨張性
そして、一般的にばねに用いられる材料は金属で、ばねの種類と用途に合わせて材料を選択していくことになります。
冷間加工線
炭素鋼線
硬鋼線 ピアノ線 弁ばね用ピアノ線
合金鋼線
ばね用ステンレス鋼線
冷熱処理線
炭素鋼線
ばね用炭素鋼 − オイルテンパー線
弁ばね用炭素鋼 − オイルテンパー線
合金鋼線
弁ばね用 − オイルテンパー線
(クロムバナジウム鋼、シリコンクロム鋼、シリコンマンガン鋼)ばね鋼
銅合金線(ばね用)
銅合金線(ばね用)
硬りん青銅線 ベリリウム銅線 洋白線
ばね用板材料
炭素鋼帯
ばね用冷間圧延鋼帯(焼きなまし、冷間圧延、焼入焼戻し、オーステンバー)
合金鋼帯
ばね用ステンレス鋼帯
銅合金帯
ばね用(りん青銅及び条、ベリリウム銅版及び条、洋白板及び条)

