ばね百科事典

ばね百科事典

ホームへ戻る > ばね百科事典

乗り物に使われるばね

  • 自転車に使われるばね

    自転車には非常に多くのばねが使われています。地面からの衝撃を吸収するためのサドルばねやスタンドばね、ブレーキレバーの戻しばね、ライト用の発電機を押しつけるばねなどが使用されています。

自転車に使われているばね

  • 自動車に使われるばね

    自動車には約4000〜5000個のばねが使われており、自動車にとってばねは必要不可欠な部品です。

    自動車で使われるばねとしては、タイヤから伝わる路面からの衝撃を緩衝する役目を果たす「サスペンションばね」(重ね板ばね・コイルばね・トーションバー等)や、自動車エンジンのバルブ制御に使われる「弁ばね」、クラッチでは「ダイヤフラムスプリング」と「コイルばね」が使用されています。

    また、自動車のシートには、シートをリクライニングさせるときの「リターンスプリング」(うずまきばね)やシートを前後するストッパーにもばねの力が利用されています。また、シートベルトを外すと自動的に巻き取られますが、これには「ぜんまいばね」が活用されています。

    これらは自動車で使われているばねのほんの一部ですが、このように自動車には非常にたくさんのばねが活用されているのです。